top of page
  • 執筆者の写真Rika

フォニックスってなに?

更新日:3月16日


フォニックスとは

フォニックス(Phonics)という言葉をよく耳にするようになってきました!


そもそも、そのフォニックス(Phonics)とは、一体何なんでしょう?


フォニックスは、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された指導法(学習法)で、分かりやすくお伝えすると、「英語の文字と発音を結びつけるルール」のことなんです。

日本語の場合、50音のひらがなを覚えていけばそのままひらがなの文章が読めたり、書けたりするようになりますよね。

一方で、英語はというと・・・


アルファベットを26文字を覚えたとしても、残念ながら・・何も読めないんですよね。


そこでフォニックス(Phonics)の出番!

当スクールでも導入している「ジョリーフォニックス」(という指導法)で、一番初めに学習する「S」という音を例にとって、見ていきましょう。



レッスンでは、「ヘビさん(snake)が『s~~~~』と言いながらこっちを見ているよ!」と「s」の音を提示します。


「s」の音(読み方)が分かれば、他の「s」が付く単語も発音の予測が出来るようになるという画期的なスタイルなんです!


たとえば、以下のような「s」が付く単語を目にしたときに

  • snake (ヘビ)

  • spider (クモ)

  • sun (太陽)

それがたとえ、知らない単語だったとしても・・・「s」の音(読み方)を知っていることで、「s」の部分は、自力で予測して読めてしまうようになるんです!


私の学生時代には、単語を丸暗記するしか術がなかったのに・・・


「私もこんな風に学びたかった!」

「子どもたちには、こんな風に楽しみながら英語を習得してほしい!」


初めて「フォニックス」の存在を知った際、強くそう感じました。


また、数多くあるフォニックスの中で「ジョリーフォニックス」というメソッド(指導方法)に出会ったときの感動は今でも忘れられません。


当スクールのレッスンにも導入している「ジョリーフォニックス」の魅力については、また次回の記事でお伝えできたらと思っています!


お楽しみに~♪

の記事を書いた人

220401180641-6246c0a13a802_l.jpeg

代表 講師(Rika)プロフィール

国内・海外の某大手ホテルに勤務、その後、大手英会話スクール講師、外資企業勤務を経て、沖縄県内の市立小学校にてALTとして英語を指導。
1児のママの立場から、日本の家庭でも楽しみながら英語に触れあい、生きた英語学習を広めたいと想い、2022年7月にハピッシュを開校。

同志社女子大学 学芸学部 英語英文学科 言語コミュニケーションコース 学士課程修了

TOEIC 900点 英検準1級 小学校英語指導者⁺(J-SHINE) 取得

ジョリーフォニックス総合トレーニング 修了

​ハピッシュ公式インスタグラム

\​ハピッシュ公式インスタもフォローしてくださいね/

親子で一緒に楽しめる 英語の遊び、歌・絵本など役立つ情報を発信しています♪

  • Instagram

#おうち英語 #親子英語 #ジョリーフォニックス #西原町

​西原教室 / 沖縄

沖縄県 西原町翁長594番地
リッチプラザViVi 2-A

(株式会社情熱集団様 貸しスペース内)
 

最寄り駅ゆいレール てだこ浦西 徒歩12分

道順西原町/ 坂田交差点すぐ/ 西原高校近

happish_access_map_600x300.png
bottom of page